いよいよ、自分では相手に話ができないと感じで、弁護士に依頼しようと思ったら、どのように弁護士を探したらいいのか。
人生の岐路にたって大切な問題を一緒に解決してくれる弁護士を選ぶのに慎重に考えていただいたいと思います。
最近も、依頼した弁護士とのやりとりにストレスを感じてセカンドオピニオンを求めて相談に来られる方がいらっしゃいました。すでに着手金など50万円ほど払っているとのことで、ちょっと違和感を感じるとしてもそう簡単に弁護士をかえることなどできません。間違ったやり方なのであればともかく、事件解決への手法は様々で、弁護士ごとに考えがありますので、私がとやかくいえることではありません。
弁護士を選ぶにあたって、知り合いの人から紹介してもらったり、以前に別の件でお世話になったからという経緯で弁護士を依頼することはよくあることです。
離婚事件は、離婚原因や慰謝料などでもめているときにはこれまでの人生の総括を相手にぶつける必要がありますので、弁護士は、依頼者の心情をくんで、話をきくという姿勢が何よりも大切です。また今後の人生設計をする上で財産分与や養育費などの条件も依頼者の有利になるように先回りして考えて相手と交渉していかなければなりません。
一般民事を取り扱う弁護士は離婚事件も取り扱いますが、離婚事件では、他人同士の金銭トラブルを扱うのとは異なる配慮や姿勢が必要だと思っています。ですから、別の事件でお世話になったからとか、知り合いだからという理由で弁護士を依頼するのではなく、「よく話をきいてくれるのか」「今後のことについて離婚条件について提案をしてくれるのか」「話しやすいか」「相性がよさそうか」という観点から、何人か弁護士にあってみて、それから決めてもらいたいなと思います。
実際、私が、最近ご依頼いただいた女性の依頼者の方は、初回相談での依頼ではなく、離婚セミナーに参加してからとか、2回目以降のご相談での依頼が多いです。依頼いただいた際に、どうして当事務所を選んでいただいたのかをおききすると、「実は、親の紹介で別の弁護士に相談に行ったけど、なんでもすぐに結論をいわれて、きめつけられる感じで、話を聞いてもらえなかったので、その弁護士に依頼するのをやめてこちらに来ました。」とか「市役所の無料相談とか、弁護士会の紹介で何人かの弁護士にあったけど、みんな、『なんか違う』と思っいました。」とかおっしゃいます。
ですので、私もできるだけ初回の相談では事件をお受けせず、弁護士を選ぶにあたってはお金もかかることで、いったん依頼してしまうと弁護士をかえるということは難しいことですので、複数の弁護士に話を聞いてから、弁護士を選ぶようアドバイスしています。
その上で、当事務所をお選びいただいたのであれば、こちらもその信頼に応えるべく張り切れるというものです!(弁護士澤田有紀)