きちんと財産分与することが大切です。
夫が高収入でも、離婚後は生活費などの支援を受け取ることはできません。受け取ることができるのは、子どもの養育費だけです。これは、収入に応じて設定されますので、それなりの金額を予測することができます。しっかりと準備して、上手に話し合いを進めましょう。
大手企業に勤める夫。安定した暮らしを人はうらやましがるけれど・・・・確かに1,200万円以上の収入はあるし、将来も安定。それで何の不満があると、回りは言うけれど、安定しているのは暮らし向きだけ。多忙を理由に家庭には目も向けず、心の寄り添うこともない年月に疲れました。お前と話すことなどない、社会のことも知らないくせに、と何かとバカにされ、学歴や実家の家柄まで下に見られて一時期は自信もなくしていましたが、自分自身を取り戻すためにも離婚を決意しました。ただ、これからの生活資金のことだけが心配です。 |
夫が高収入でも、離婚後は生活費などの支援を受け取ることはできません。受け取ることができるのは、子どもの養育費だけです。これは、収入に応じて設定されますので、それなりの金額を予測することができます。しっかりと準備して、上手に話し合いを進めましょう。
安定した大企業の場合、退職金も確実に受け取ることができる収入であり、またその金額が予測できるので、離婚後の生活設計の予測がしやすくなります。
退職金の支給が後数年先などである場合には、退職金も財産とみなされて分与の対象となることがあります。婚姻生活の期間などから、算定されますので、長期であればあるほど受け取ることのできる金額はアップします。
言葉の暴力などモラハラがあった場合は、慰謝料の請求をできる可能性があります。また、夫婦は同居してお互いに協力し合い、扶助しあう義務があります。まったく家庭をかえりみない夫の行動についてはきちんと証拠を残しておく必要があります。
婚姻後に得た財産はすべて共有財産であり、離婚の際には半分を受け取ることができます。預貯金はもちろん、車や自宅などの不動産など多岐にわたります。しっかりと準備して、何を所有しているのかを把握しておくことが重要です。また、住宅ローンなどが残っていた場合、負の財産としてそれも計算に入れなくてはなりません。高収入の方であればあるほど、財産分与はいろいろと難しいポイントが増えます。見落としなく粛々と進めるため、また不利にならないようしっかり解決するためには、弁護士に相談することをおすすめします。